愛犬と京都、紅葉の南禅寺を散歩する

【愛犬とおでかけ】リードでOK!南禅寺と水路閣で紅葉狩りを楽しむ

南禅寺門前

【南禅寺】例年の紅葉見頃:11月中旬~12月上旬

南禅寺の境内はリード着用でワンコと一緒に歩けます。

京都市左京区にある臨済宗南禅寺派大本山の寺院。日本最初の勅願禅寺であり、日本の禅寺のなかで最も高い格式をもち、京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院です。(Wikipediaより抜粋)

そんな格式高い寺院を愛犬と一緒に歩き、京都の風情をゆっくり堪能しませんか?

初夏の南禅寺は
愛犬と京都、新緑の南禅寺を散歩する

近くのおすすめ散歩スポット

南禅寺三門と紅葉

南禅寺山門と紅葉
南禅寺三門(2019年11月23日撮影)
南禅寺に入ってすぐにこの大きな三門が目に飛び込んできます。 歌舞伎で石川五右衛門がこの三門の上から眺める景色をみて「絶景かな、絶景かな」と大見得を切る名ゼリフも有名です。
11月16日(紅葉、色づき始め) 11月23日(紅葉、見頃)に訪問しました。
両日ともに、早朝の6時過ぎに行きましたがすでに人が来られていて紅葉狩りを楽しんでおられました。 ゆっくりのんびり散歩するには早朝がおすすめです。

南禅寺三門の柱と紅葉

南禅寺山門の柱と紅葉(2019.11.23 撮影)
南禅寺山門の柱と紅葉(2019.11.23 撮影)
迫力あふれる柱が並ぶ南禅寺の三門は日本三大三門の一つに数えられています。 柱の間から垣間見る紅葉もとても綺麗です。

南禅寺 法堂

南禅寺 法堂(2019.11.23 撮影)
南禅寺 法堂(2019.11.23 撮影)
法堂は、法式行事や公式の法要が行われる場所であり、南禅寺の中心となる建物となっています。 創建当初の南禅寺の法堂は、応仁の乱の戦火で焼失、その後、再建と焼失を繰り返しました。現在の法堂は1909年に再建されたものです。

南禅寺法堂から水路閣へ

南禅寺法堂から水路閣へ(2019.11.23撮影)
法堂から足を進め、水路閣へ。正面に東山連峰が見えます。

南禅寺水路閣

南禅寺 水路閣
南禅寺水路閣
南禅寺奥にある水路閣。レンガ造の巨大なアーチ橋でレトロな雰囲気のある建物です。
テレビドラマでも良く見る風景でフォトスポットとしても人気です。

天授庵

天授庵(2019.11.23 撮影)
南禅寺境内にある紅葉で有名な塔頭「天授庵」の外から見た紅葉です。

南禅寺境内庭の落葉

南禅寺境内庭の落葉(2019.11.23 撮影)
南禅寺境内庭の落葉(2019.11.23 撮影)
南禅寺境内庭(2019.11.23 撮影)
南禅寺境内にある庭は苔で覆われていてとても美しく、不思議と心が安らぎます。

南禅寺三門と紅葉

南禅寺三門と紅葉
反対側(法堂側)から見た三門です。両側の庭には紅葉があり、とても美しいです。
京都でも屈指の紅葉の名所として名高い南禅寺。境内自体は無料でお参りすることができ、ワンコもリード着用で一緒に歩き散策が出来ます。 秋のこの季節は特に国内外からたくさんの観光客が集まる場所なので、ゆっく散策したい場合は早朝がおすすめです。

初夏の南禅寺は 愛犬と京都、新緑の南禅寺を散歩する

南禅寺:京都市左京区南禅寺福地町86
最寄駅:地下鉄東西線 蹴上駅 徒歩約12分(約900m)
南禅寺のホームページへ

近くの『犬同伴OK!』のお店

ブルーボトルコーヒー 京都カフェ〈京都市左京区南禅寺草川町64〉

築100年を超える伝統的な京町屋をリノベートしたオシャレな空間です。 カフェ中庭のテラス席はわんこ同伴OK!

五右衛門茶屋〈京都市左京区南禅寺草川町67〉

湯豆腐が名物のお店です。ワンコ同伴OK(小型犬のみ)です。

関連記事

  1. 若一神社 犬のお守り

    愛犬と京都、座敷わらしに会える!?若一神社

  2. 愛犬と京都、秋色に輝く「八瀬もみじの小径」を散歩する

  3. 護王神社 猪像

    愛犬と京都、足腰の守護神「護王神社」を散歩する 

  4. 秋の京都御苑(京都御所)

    愛犬と京都、紅葉の京都御苑を散歩する

  5. 北野天満宮 青もみじ

    愛犬と京都、新緑の北野天満宮を散歩する

  6. ねじりまんぽ

    愛犬と京都、初夏の陽気に誘われて、蹴上インクラインを散歩する。