京のシッポ
【愛犬とおでかけ】澄んだ気が漂う、洛東の古刹真如堂を散歩する真如堂(しんにょどう)は、永観2年(984年)に戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする…
続きを読む
【愛犬とおでかけ】琵琶湖畔に築かれた坂本城と明智光秀公を記念する、坂本城跡公園を散歩する比叡山焼き討ち後の元亀2年(1571年)、織田信長は明智光秀に対…
【愛犬とおでかけ】仏教の学問と修行の道場として幾多の名僧・高僧を輩出した比叡山延暦寺を散歩する比叡山延暦寺は、延暦7年(788年)に伝教大師最澄が開創…
【愛犬とおでかけ】平安京ゆかりの地「船岡山公園」と信長公を祀る「建勲神社」を散歩する。船岡山は京都市北区に位置する、標高約120m、東西約400mの丘陵で…
【愛犬とおでかけ】終着駅のすぐそば、水遊びができる高野川の河川敷あたりを散歩するかつて京の都と若狭の国とを結ぶ街道として整備された若狭街道は、日本…
【愛犬とおでかけ】雑踏を横目に、陽光あふれる鴨川の河川敷を散歩する東海道の西の起点として交通の要衝であった三条大橋。そして、かつて五条橋として架橋…
【愛犬とおでかけ】琵琶湖が一望できる、皇子が丘公園でリラックスした時間を過ごす。滋賀県大津市にある「皇子が丘公園」は、広大な丘陵地にあり琵琶湖を望…
【愛犬とおでかけ】秀吉公が築いた伏見・濠川周辺の桜を楽しむ【伏見・濠川周辺】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬かつて秀吉公が築いた伏見城の外堀は、現…
【愛犬とおでかけ】八幡背割堤(淀川河川公園)の桜並木を楽しむ。【八幡背割提周辺】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬京都府の南部にあって、桂川、宇治川…
【愛犬とおでかけ】東本願寺に隣接する市民緑地「お東さん広場」を散歩する。お東さん広場(東本願寺前市民緑地)は、京都駅周辺の活性化に取り組む京都市と…
【愛犬とおでかけ】名水百選に京都市内で唯一選ばれた「伏見の御香水」で有名な御香宮神社を散歩する。御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ、ごこうぐうじんじ…
【愛犬とおでかけ】平安京の悪疫退散を祈って創建された「今宮神社」を散歩する。今宮神社は、京都市北区の紫野にあり、京都市北区・上京区において大きな氏…