京のシッポ
【愛犬とおでかけ】秀吉公が築いた伏見・濠川周辺の桜を楽しむ【伏見・濠川周辺】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬かつて秀吉公が築いた伏見城の外堀は、現…
続きを読む
【愛犬とおでかけ】八幡背割堤(淀川河川公園)の桜並木を楽しむ。【八幡背割提周辺】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬京都府の南部にあって、桂川、宇治川…
【愛犬とおでかけ】鞍馬口通から出雲路橋へ、そして北大路橋まで・・・秋の訪れを待ちわびながら。今回は地下鉄鞍馬口駅から鞍馬口通を通り、加茂街道まで出…
【愛犬とおでかけ】初夏のような陽気の中、賀茂川の河川敷をゆく。京都市の中心部を流れる鴨川(賀茂川)と高野川の河川敷は、その多くが鴨川公園として整備…
【愛犬とおでかけ】鴨川公園・葵公園で穏やかな時の流れを楽しむ古くから東山と並んで京都のシンボルとして名高い鴨川。時には禊(みそぎ)の川として神聖な…
【愛犬とおでかけ】桜と菜の花が織りなす春色風景を楽しむ今年の桜の開花は例年よりかなり早く、2023年4月2日時点でほぼ、葉桜になっていました。最後のお花…
【愛犬とおでかけ】京都府南部の木津川沿いに広がる桜並木で春の訪れを楽しむ【桜づつみ寺田緑地】例年の桜の見頃:3月下旬~4月中旬頃京都府南部にある城陽…
【愛犬とおでかけ】四季の花木を楽しめる東山自然緑地(疎水公園から安朱橋)を散策滋賀県の琵琶湖から京都へ流れる琵琶湖疎水。山科疎水は、四ノ宮~日ノ岡…
【愛犬とおでかけ】春の宇治で桜と宇治川沿いの風景をを楽しむ!【宇治公園】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬平安時代からの長い歴史と文化に彩られた宇治…
【愛犬とおでかけ】桜と菜の花が共演する色鮮やかな世界を満喫する【山科疎水】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬山科疏水は、琵琶湖疏水の流路のうちの山科…
【愛犬とおでかけ】どこか懐かしい風景。時代劇の舞台でもある「流れ橋」を散歩する。京都府南部の久世郡久御山町と八幡市を結ぶ、木津川に架かる上津屋橋(…
【愛犬とおでかけ】京都府の最南端、木津川上流の山峡で自然と歴史を満喫する。木津川の南岸にそびえる笠置山(かさぎやま)は、古くからの修験道場、信仰の…