愛犬と京都、桜咲く山科疎水を散歩する

【愛犬とおでかけ】桜と菜の花が共演する色鮮やかな世界を満喫する

山科疎水の桜と菜の花
【山科疎水】例年の桜の見頃:3月下旬~4月上旬

山科疏水は、琵琶湖疏水の流路のうちの山科エリア。四ノ宮~日ノ岡間の約4kmにわたり、疎水沿いに遊歩道が整備され四季折々の自然が楽しめます。
特に大津からのトンネルの出口である山科疏水東端は桜の名所として有名です。
安朱橋~トンネルまでのコースを紹介します。

安朱橋~山科疏水東端(大津からのトンネル出口)まで

山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜

山科疏水東端(大津からのトンネル出口)~安朱橋まで

山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
山科疎水の桜と菜の花
桜並木の下の菜の花は、近隣住民・洛東高校 有志のボランティアの方々によって植えられたものとのことです。
桜の薄いピンク色と菜の花の鮮やかな黄色のコントラストがとても綺麗でした。

洛東橋付近から日ノ岡へ続く遊歩道

山科疎水の桜
洛東橋付近から日ノ岡方面を見た遊歩道です。
今回は行きませんでしたが、機会があればこちら側(洛東橋~第3トンネル付近)を散策、ご紹介できたらと思っています。

【琵琶湖疎水】
明治維新、事実上の東京遷都のあおりをうけ、衰退の危機にあった京都。起死回生の策として計画されたのが人工運河「琵琶湖疎水」の建設でした。
第三代京都府知事・北垣国道氏の発案で明治18(1885)年に着工、9年後の明治27(1894)年に、琵琶湖畔「三保ヶ崎」から伏見「濠川」までの約20㎞を繋ぐ水路「第一琵琶湖疎水」が完成しました。
琵琶湖疏水は、水運、上水道に加え日本初の事業用水力発電などに活用され、京都の近代化と産業の発展に大いに貢献しました。
当時の日本では、大掛かりな土木工事は外国人技師の設計・監督のもとで行うのが通例となっていましたが、琵琶湖疎水の建設は日本人技師(田邉朔郎)のもと、すべて日本人の手によって行われた日本最初の土木事業としても知られています。
工事に使われた大量のレンガは国産で、京都府は琵琶湖疎水建設のための煉瓦製造工場を建設し、工事期間中に約1400万個のレンガを供給しました。
地下鉄御陵駅の出入口に、工場跡の碑が建てられています。

場所:京都市山科区安朱馬場ノ東町45-7
最寄駅:
JR 山科駅 徒歩約9分(約700m)
京阪電車 山科駅 徒歩約9分(約700m)
地下鉄東西線 山科駅 徒歩約9分(約700m)

関連記事

  1. 鴨川デルタ(鴨川公園)

    愛犬と京都、鴨川さんぽ(出町柳-三条大橋)

  2. 京都嵐山 渡月橋

    愛犬と京都、春の嵐山(渡月橋から嵐山公園 亀山地区)を散歩する

  3. 笠置アイキャッチ画像

    愛犬と京都、木津川さんぽ(笠置キャンプ場付近)

  4. 鴨川さんぽ(出町橋西詰)

    愛犬と京都、鴨川さんぽ(鴨川デルタ-出雲路橋)

  5. 背割 桜1

    愛犬と京都、桜咲き誇る八幡背割提を散歩する

  6. 桂川の桜並木と菜の花

    愛犬と京都、春爛漫の桂川緑地公園を散歩する